\ 最大10%ポイントアップ! /

【超初心者向け】NovelAIでAIに絵を描いてもらう方法!

こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している じょじお(@jojio‗illust)です。

この記事はNovelAIの使い方をサクッと知りたい人、初心者向けに解説した記事です。

▲AI画像の大量ファイルをプロンプトと一緒に簡単に整理する方法はこちら。

素材に関連する英単語100個以上まとめました。

すべてのプロンプト関連記事はこちらにまとめています。

▲Midjourneyユーザー向け。専用Discordサーバーを作って画像生成作業を効率化する方法。

目次

NovelAIとは?

筆者がNovelAIで生成した絵

NovelAIは、2021年にAIで小説の文章を生成するサービスとして公開されました。2022年10月3日に、画像を生成するAI「NovelAIDiffusion」が公開されました。

NovelAIや、NAIと呼ばれることもあります。

NovelAIはいくら?

NovelAIは無料で画像生成ができる?

NovelAIでは、無料で画像生成することはできません。

じょじお

NovelAIで画像を生成するには、必ず月額制のいずれかのサブスクリプションの加入が必要です。

アカウントを新規作成すると、サブスクリプションのステータスは「Free Trial」となっていて50のテキストジェネレーションが可能なクレジットを無料で使うことができます。
しかし、これはAIテキスト(AI文章)の生成のみに使用できるクレジットなので画像生成には使えません。

NovelAIで画像生成するクレジットカードは必要?

NovelAIは、クレジットカードまたはPayPalで支払いすることができます。

じょじお

PayPalを選択すれば、クレジットカードを持っていなくても支払いすることができます。

NovelAIのサブスクリプションプランは?

NovelAIのサブスクリプションプランは3つあります。

タブレット(Tablet)プランオーパスプラン、スクロールプラン、があります。

スクロールプランは、文章生成向けのプランのため、画像生成を目的とする方にはタブレットプラン・オーパスプランがおすすめです。

一番の違いは月々に配布されるAnlas(アンラス)の量の違いです。AnlasとはNovelAI内で利用する仮想的な通貨です。NovelAIでは、このAnlasを消費して画像生成を行います。

つまり、Anlasがたくさんあるほど、たくさんの画像を生成することができます。

タブレットオーパス
月額10ドル25ドル
配布無償Anlas1,00010,000

どちらのプランも、Anlasの追加購入ができます。タブレットプランで、1か月のうちにAnlasの追加購入を何度も行う場合は、オーパスプランの方が安くなる場合もあります。その場合はオーパスプランへの移行がおすすめです。

じょじお

途中でプラン変更もできますので、最初は価格の安いタブレットプランで運用し、Anlasが足りないようでしたらオーパスプランの移行を検討すればよいかと思います。

最安のタブレットプランなら10ドル:1300円前後で運用できます(2023年3月時点)。
価格は変動する可能性があるので、必ずご自身でご確認ください。

NovelAIで画像生成をする手順

じょじお

画像を生成するためにまずはNovelAIのアカウントを作成しましょう!

1. NovelAIのアカウントを作成します

STEP
NovelAIのホームページにアクセスし、「Login」をクリック
NovelAIアカウント登録
https://novelai.net/

https://novelai.net/にアクセスし、右上の「Login」をクリックします。

STEP
Sign Upをクリックします。
NovelAIアカウント登録
NovelAIアカウント登録

右上の「Sign UP」をクリックします。

STEP
認証情報を入力します。
NovelAIアカウント登録
NovelAIアカウント登録

Emailアドレスとパスワードを入力したら「Start Writing!」をクリックします。

STEP
設定したメールに届いているメールを確認し、メール本文のリンクをクリックします。
NovelAIアカウント登録
NovelAIアカウント登録

▲メールが届いているはずなので設定したメールの受信箱を確認します。メールを開き本文に記載されたリンクをクリックします。

NovelAIアカウント登録
NovelAIアカウント登録

ブラウザが開き、NovelAIのページが開くので「Log in」をクリックしてログインします。

STEP
アカウント登録完了です。

これでアカウント登録は完了です。

2. NovelAIのサブスクリプションの登録

じょじお

続いてサブスクリプションに加入します。

画像の作成には、月額制のいずれかのサブスクリプションの登録が必要です。

STEP
NovelAIの画面左上のメニューアイコンをクリックします。
NovelAI画像生成
NovelAI画像生成

▲メニューアイコンをクリックします。

NovelAI画像生成
NovelAI画像生成

▲「Free Trial」と書かれたところをクリックします。

(または、歯車アイコン >Acount > Current Tier > Manageの順にクリック。)

NovelAI画像生成
NovelAI画像生成

▲You are not subscribedと表示されるので、「Take me there」をクリックします。

STEP
サブスクリプションプランを選択します。
NovelAIサブスクリプションプラン
NovelAIサブスクリプションプラン

▲今回は一番コストの低い「Tablet Plan」を選択します。皆さんはご自分の利用方法にあわせて選択してください。

あとからプランのアップグレードはできますので、どれが良いか迷う方はTabletプランで良いかと思います。

STEP
個人情報を入力します。
NovelAIサブスクリプション登録
NovelAIサブスクリプション登録
STEP
PayPalかクレジットカードのどちらで支払いするかを選択します。
NovelAIサブスクリプション登録
NovelAIサブスクリプション登録
STEP
サブスクリプション登録完了です。
NovelAIサブスクリプション登録
NovelAIサブスクリプション登録

▲サブスクリプション登録完了の画面が表示されるので、OKボタンを押して閉じます。

NovelAIで画像生成する方法

じょじお

サブスクリプションの登録ができたので早速画像生成をしてみましょう。

STEP
Image Generationをクリックします。
NovelAI 画像生成
NovelAI 画像生成

NovelAIイメージ生成ページ

STEP
規約に同意します。
NovelAI 画像生成
NovelAIの規約同意画面

▲規約の全文に目を通し、「Click here to agree with there terms」をクリックして、「Accept」をクリックして同意します。

NovelAI 画像生成
NovelAIの注意画面

▲注意画面を確認してOKをクリックします。注意事項の全文は下記です。

Make sure to save any Image Generations and Text Prompts you like! Text prompts, image generations, canvas edits, and image uploads are not stored and will be lost at the end of your session.Please generate responsibly, and be mindful of your wordage.This is a new technology that may generate unpredictable results.

訳:気に入った画像生成とテキストプロンプトは必ず保存してください。テキストプロンプト、画像生成、キャンバス編集、画像アップロードは保存されず、セッションが終了すると失われます。責任を持って生成し、言葉遣いに注意してください。これは新しい技術であり、予測できない結果を生む可能性があります。

NovelAI
STEP
画像を生成します。
じょじお

いよいよ画像生成です。どんな画像を生成したいかを、プロンプトを使ってAIに伝えましょう。
プロンプトにはポジティブとネガティブの2つがあるよ。入力箇所が違うから気を付けてね。

NovelAIのプロンプト入力欄
NovelAIのプロンプト入力欄

呪文(プロンプト)を入力します。呪文(プロンプト)とは、何を描いてほしいかを伝える文章です。

{{masterpiece}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {{illustration}}, {{disheveled hair}}, a chibi girl, surrounded by pink flower

▲今回使用した呪文(プロンプト)はこちらです。

書き方の解説は後述します。

NovelAIのネガティブプロンプトの入力箇所
NovelAIのネガティブプロンプトの入力箇所

▲画面右側の図のところにネガティブプロンプトを入力します(Low Quality + Bad Anatomyの下のテキストボックス)。

ネガティブプロンプトは、何を描いてほしくないかを伝える文章です。ネガティブプロンプトを指定しなくても絵を生成することはできますが、理想の絵に最短で近づくためには、入力は必須です。

こちらも書き方の解説は後述します。

NovelAIの画像生成ボタン
NovelAIの画像生成ボタン

▲他にも設定を調整できるパラメータはいくつかあるのですが、解説すると長くなってしまうため、ここでは省略させていただき、生成してみます。

画像の生成は「Generate」ボタンを押すことによって生成します。

じょじお

プロンプトを入力したらエンターキーを押すか、「Generate」ボタンを押すと画像が生成できます!

NovelAIのAIで生成した絵
NovelAIのAIで生成した絵

▲画像が生成されました!

NovelAIの呪文とネガティブプロンプト

NovelAIにどんな絵を描いてほしいかを伝える指示文章のことをプロンプトと呼びます。これはNovelAIに限らず、ジェネレーティブAI全般で使われる言葉です。

また、プロンプトは呪文と呼ばれることもあります。これは、画像生成AIが「魔法」や「錬金術」に例えられることが多いことによるものでしょう。

プロンプトは、下記の2つを含みます。

プロンプト(呪文)とネガティブプロンプト
  • (ポジティブ)プロンプト:描いてほしいものを記述する。
  • ネガティブプロンプト:描いてほしくないものを記述する。

プロンプトの基本

下記は、最低限知っておきたいプロンプトのルールです。

  • プロンプトは英語で記述する。
  • 単語や文章の区切りは、「, 」を使用する(カンマ+半角スペース)。
    • 例:a girl, skirt, pink short-hair, pink clothes, japanese
  • 文章ベースではなく単語ベースで記述した方がAIに意図が伝わりやすい。
  • プロンプトに使用する各ワードは、カッコで囲うことで強弱をつけることができる(後述)。

プロンプトの強調と弱体(weight)

プロンプトに使用する各ワードは、カッコで囲うことで重みづけができます。これらはポジティブプロンプト、ネガティブプロンプトの両方で使用できます。

  • テキストを{}で囲む:その言葉の優先度が強まる
  • テキストを[]で囲む:その言葉の優先度が弱まる
じょじお

プロンプトに書いてあるワードが無視されてしまうことがあります。そんなときは、例えば{flower}のように強調してみましょう。
{{{flower}}}のように、{}をいっぱい使えば効果も高まります。

じょじお

逆に[flower]で弱体化できます。目立ちすぎる要素の印象を薄めることができます。

丸かっこ→()を使う方を見かけますが、NovelAIでは丸かっこは対応していません。恐らく使っても意味がないと思われます。()は、Stable diffusionの一部で使われる記号であるため、Stable diffusionユーザーが、仕様を混同してしまい誤って使っているのだと思います。

ポジティブプロンプトによく使われる言葉

プロンプトには、よく使われる言葉があるのでいくつか紹介します。

ポジティブプロンプトによく使われる言葉

{{masterpiece}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {{illustration}}
  • {{masterpiece}}:傑作
  • {{{best quality}}}:最高のクォリティ
  • {{ultra-detailed}}:非常に詳細で細かいこと。細部までよく描かれていること。
  • {{illustration}}:イラストスタイル
じょじお

これらの言葉は、素敵画像には大体使われている印象です。

ネガティブプロンプトによく使われる言葉

ネガティブプロンプトは、画像のクオリティを上げるために低品質な画像を制限したり、作画崩壊を防ぐためなどに使用します。

ネガティブプロンプトは空欄のままでも画像を生成することができますが、理想の画像に最短で近づくためには必須です。下記によく使われる言葉を紹介します。

ネガティブプロンプトによく使われる言葉

longbody, lowres, bad anatomy, bad hands, missing fingers, pubic hair,extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality
  • longbody:長身の体型を指すスラング
  • lowres:低解像度の画像や映像を指すスラング
  • bad anatomy:不正確な人体の構造や形態を表現したもの
  • bad hands:描かれた手の形態が不自然、または不正確なことを指す
  • missing fingers:描かれた人物の手の指が抜け落ちていること
  • pubic hair:アンダーヘアーを指す言葉
  • extra digit:指の本来の本数よりも多い指があること
  • fewer digits:指の本来の本数よりも少ない指があること
  • cropped:画像や映像が一部分だけカットされていること
  • worst quality:画像や映像が品質が悪いことを表す。
  • low quality:画像や映像が品質が悪いことを表す。

▲ネガティブプロンプトはこちらの記事もご覧ください。

その他のパラメータ

NovelAIには、プロンプト以外にもいくつかの設定項目があります。一部を紹介します。

Model(モデル)

Modelを変更することで絵の方向性が変わります。

  • NovelAI Diffusion Anime (Curated):高品質な画像に特化したモデル。
  • NovelAI Diffusion Anime (Full):幅広いスタイルに対応したモデル。
  • NovelAI Diffusion Furry (Beta):ケモノに特化したモデル。

Image Resolution(画像サイズ)

Image Resolutionは、画像サイズを指定します。サイズを大きくすると消費Anlasが大きくなります。

  • Portrait:縦長(大・中・小)
  • Landscape:横長(大・中・小)
  • Square:正方形(大・中・小)
  • カスタム:自分でサイズを入力

Step(ステップ)

Stepは、AI が調整する反復回数を定義します。ステップ数を大きくするほど画像のクオリティが上がりますが、その分消費Anlasが増えます。

しかし、ステップが多すぎると逆効果になる可能性もあるため、いきなり大きなステップ数を設定することはおすすめできません。

好みの構図が見つかるまで少ないステップ数で生成し、良いところで[Enhance]ボタンを使用してさらに洗練させるというのが、公式も推奨する方法です。

Scale(スケール)

Scale値は、AI がプロンプトにどれだけ忠実に反応するかを示します。値を大きくするほど、テキスト プロンプトのすべての意図を汲もうとしてくれますが、設定値が高すぎると逆効果になる可能性があります。

場合によっては、スケール値が洗練度と強さを調整します。スケール値が低いほど絵画的でソフトになり、スケール値が高いほど細かいディテールと鮮明な画像になりやすいです。

スケールガイド:

  • スケール値 2 ~ 8: AI がテキスト プロンプトを自由に解釈できるようにします。サイケデリックな外観やコンセプト、楽しい風景に最適です。予想外かも!
  • スケール値 9 ~ 13: プロンプトのテキストに対する強力なガイダンス。
  • スケール値 14 ~ 18: テキスト プロンプトをより厳密に遵守します。世代はきれいに見えるかもしれませんが、より硬く見えるかもしれません。視覚的なアーティファクトが現れ始めるかもしれません!
  • スケール値 19+: テキスト プロンプトに重点を置いています。予想外かも!

Number of Images(画像生成枚数)

画像生成枚数を指定します。例:3にすると一回のGenerateで3枚の画像が生成されます。生成枚数を増やすと消費Anlasが大きくなります。

Add Quality Tags

”Add Quality Tags”をオンにするとプロンプトの前に“masterpiece, best quality, “が自動挿入されます。これは内部的に処理されるため、プロンプトのテキストボックスには表示されません。

これは画像のクオリティを上げるための設定で、デフォルトでオンになっています。

Advanced: Sampling

参考:NovelAI公式ドキュメント

NovelAIのコツ

初心者

(自分で生成した絵を見て)
なんか、Twitterでタイムラインに流れてくる絵はもっときれいだったのに、思ったんと違うなぁ・・・

じょじお

AIとの対話は想像するよりもむずかしいのだよ・・・。

じょじお

ですが、くじけないで。
熟練のプロンプターも、何度もトライ&エラーを繰り返しながら理想のプロンプトとパラメータを見つけています。

NovelAIの学習のために知っておきたいサイト

じょじお

NovelAIのコツは、人の絵を見て学ぶことです。

ネット上にはありがたいことに、NovelAIで生成した絵をプロンプト付きでみることができる場所があります。

下記にいくつか紹介します。

NovelAI 初心者教本

「NovelAI 初心者教本」は、NovelAIの日本人ユーザーの有志、かたらぎ(@redraw_0)さんらが無料で公開してくださっているテクニック集です。Twitterフォロワー数数千人を超えるトップAI術師達の絵をプロンプト付きで見ることができます。

内容もかなり実践的です。日本人NovelAIユーザーは、まずは目を通すことをおすすめします。

元素法典 原本(中国語)

元素法典は、中国語圏コミュニティ・Chinese Novel AI Tieba Communityによって制作されたNovelAIのテクニック集です。NovelAIの教材の中では最も有名だと思われます。

元素法典(日本語訳)

先に紹介した元素法典を、日本のユーザーさいP(@_SA1P)さんが翻訳したもの。日本語で読めるのでありがとうございます。

chichi-pui

AIイラスト投稿サイトです。投稿画像の中にはプロンプトが公開されている絵もあるため勉強になります。

その他の画像投稿サイト

下記の記事で、いろいろな画像のプロンプトを見ることができるサイトをまとめています。

まとめ

以上、NovelAIの初心者向け解説でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次