MENU
\ ポイント最大11倍! /

【初心者向け】おすすめのネガティブプロンプトまとめ!!!!!

こんにちは、画像生成AIのプロンプトを研究している じょじお(@jojio‗illust)です。

この記事では、Stable Diffusion、Novel AIといった画像生成において、ネガティブプロンプトでよく使用される言葉をまとめて紹介しています。

無料のプロンプトガイド

Stable Diffusionのプロンプトエンジニアリングの基本について理解したい方には、初心者向けのプロンプトガイドを作りましたのでそちらを見てください!

▲AI画像の大量ファイルをプロンプトと一緒に簡単に整理する方法はこちら。

素材に関連する英単語100個以上まとめました。

すべてのプロンプト関連記事はこちらにまとめています。

▲Midjourneyユーザー向け。専用Discordサーバーを作って画像生成作業を効率化する方法。

目次

ネガティブプロンプト(反対呪文)とは?

ネガティブプロンプトとは、AIに「画像内に描写したくない要素」を伝えるための言葉です。普通のプロンプトが描いてほしい内容を明示するのに対して、ネガティブプロンプトはその逆を指定します。このような指示方法は「反対呪文」とも称されます。

ネガティブプロンプトの主な目的は、画質の低下や作画の乱れを防ぐことです。ネガティブプロンプトはオプショナルな設定項目で、入力しなくても画像は生成できます。しかし、理想とする画像を効果的に近づけるためには、ネガティブプロンプトの利用が欠かせません。

AIモデルや画像生成サービスによるネガティブプロンプト(反対呪文)の違い。

私はStable Diffusion、Midjourney、Novel AIといったいろいろな画像生成AIを使っていますが、この記事の内容は広範囲に使える内容になっていると思います。

ただし、使用するモデルやAIツールについては、プロンプトについて独自のルールがあることもあります。モデルのドキュメントも確認してください。例えば、とあるモデルでは、「キャラクター名の表記にはスペースの代わりにアンダーバーを使う(例:hatsune_miku)」といったルールがあります。

また、作風によっては含めない方が良い単語もあるので、ご自身の作風にあわせて取捨選択しながら調整してみてください。

Midjourneyにじジャーニーでは、少ないプロンプトでもクオリティの高い画像を生成することができます。Stable Diffsuionほど多くの単語を使わなくてもいいかもしれません。

ネガティブプロンプト(反対呪文)によく使う言葉

ここで紹介する言葉はすべてを検証しているわけではありません。多くはネット上の情報や一般的な使用例からピックアップしたものです。効果が確認できないものも含まれているかもしれませんので、ご了承ください。

低品質な画像の出力を防止するための言葉(クオリティコントロール)

単語意味
low quality画像や映像が品質が悪いことを表す。
worst quality画像や映像が品質が悪いことを表す。
out of focusピントがずれた。画像や映像がピンぼけになっていること。
ugly醜い
errorなんらかのエラー
jpeg artifactsjpegの画像
lowres低解像度の画像や映像を指すスラング
blurryぼけた画像
bokehぼけた画像
low quality, worst quality, out of focus, ugly, error, jpeg artifacts, lowers, blurry, bokeh

nsfwを防止する言葉

nsfwはご存じの通り「Not safe for work」を略した言葉で、仕事中に見るには不適切なコンテンツのことを指します。

じょじお

みんなのためにわかりやすく言うと「エッ〇」な表現のことです。

使用するモデルファイルによっては、何も指示していないのにも関わらず、AIの過剰なサービス精神によってお召し物を脱いでくれることがあります。

下記の言葉をネガティブに使えば、安心して職場で画像生成が行えます。

英語表現説明
nsfwいわゆるエッ〇な要素を指す
nipples胸のトップに存在する突起
pubic hair陰部に存在する毛を指す言葉
nsfw, nipples, pubic hair
じょじお

ただし、脱ぐときは脱ぐから気を付けてな。

作画崩壊や奇形防止のための言葉

画像生成AIは、細部のデッサンが崩れたり、指の本数のエラーを起こすことが頻繁にあります。

せっかく、理想の絵が生成できても、よく見たら指が6本あったらショックですよね。

下記の言葉は、そういった奇形の防止や、デッサンの崩れが起こる可能性をなるべく下げるために使われる言葉です。

じょじお

キャラクター中心の絵にするときは、いくつかを使うことをおすすめします。風景の絵には不要なはず。あまり風景だけの絵を生成しないからわからないけど。

単語意味
bad anatomy不正確な人体の構造や形態を表現したもの
long_neck長い首
long_body長い身体
longbody長身の体型を指すスラング
deformed mutated disfigured変形
missing arms損失した手
extra_arms追加の腕
mutated hands変形した手
extra_legs追加の足
bad hands描かれた手の形態が不自然、または不正確なことを指す
poorly_drawn_hands下手に描かれた手
malformed_hands奇形の手
missing_limb四肢損失
floating_limbs浮かんだ四肢
disconnected_limbs繋がっていない四肢
extra_fingers追加の指
bad fingers最悪な手
liquid fingers溶けた指
poorly drawn fingersへたくそな指の描写
missing fingers描かれた人物の手の指が抜け落ちていること
extra digit指の本来の本数よりも多い指があること
fewer digits指の本来の本数よりも少ない指があること
ugly face醜い顔。容姿が悪い顔を指す
deformed eyes異形の目。形が歪んだ目を指す
partial face半分の顔
partial head半分のあたま
bad face最悪な顔
inaccurate limb不正確な四肢
croppedカットされた
bad anatomy, long_neck, long_body, longbody, deformed mutated disfigured, missing arms, extra_arms, mutated hands, extra_legs, bad hands, poorly_drawn_hands, malformed_hands, missing_limb, floating_limbs, disconnected_limbs, extra_fingers, bad fingers, liquid fingers, poorly drawn fingers, missing fingers, extra digit, fewer digits, ugly face, deformed eyes, partial face, partial head, bad face, inaccurate limb, cropped

テキストや署名などの不要要素を排除するための言葉

画像生成AIを利用しているとアーティストのサインや、ポスター調の余計な文字が挿入されることがあります。

文字数制限もありますし、似たような意味を持つ言葉なので、すべて含める必要はないと思います。

筆者がよく使う順番に並べています。

英語表現説明
text画像や映像に表示される文章や文字列を指す
signature作者の署名が入っていることを指す
watermark画像や映像に、作者の名前やロゴなどの透かしを入れること
usernameインターネット上のアカウントの名前を指す
artist name作品の作者の名前を指す
stamp署名に使われることがある
title作品や文章の題名を指す
subtitle作品や文章の副題を指す
date作品や文章の制作日や発表日などを指す
footer文書の下部に表示される情報を指す
header文書の上部に表示される情報を指す
text, signature, watermark, username, artist name, stamp, title, subtitle, date, footer, header

表情をコントロールする言葉

ネガティブプロンプトで表情をコントロールする例です。

例:キャラクターの口を閉じさせたい時は「open mouth」を使う。

英語表現説明
blush赤く染まった頬を指す
open mouth口が開いている状態を指す
make-up化粧を指す
mascaraまつげに塗る化粧品を指す
rougeチークとしても使われる。ネガティブに入れることで艶っぽさを排除
half-open eyes目が少しだけ開いている状態を指す
closed mouth口が閉じている状態を指す。ネガティブに入れることで口を開けさせることがある

作画スタイル・アートスタイルをコントロールする言葉

下記の言葉は、作画スタイル・アートスタイルをコントロールする言葉です。

自分が生成する画像のイメージに合わせて選択する必要があります。

例えば、フォトリアリスティック(写真系)のイラストを生成したい場合は、「oil painting, sketch, watercolor, illustration 」などのイラスト調・絵画調の言葉を羅列することで、絵っぽい雰囲気を排除して、写真風の絵が出やすくなる効果が期待できます。

逆に手書きのラフな雰囲気を残した絵を生成したい場合は、「realistic」などの言葉を入れておくことでリアルになりすぎないようにできます。

英語表現日本語説明
oil painting油彩の絵画技法。
sketchスケッチ風の手描きイラスト。
watercolor水彩の絵画技法。
inkペンを用いた手描きイラスト。
2D二次元の画像。
flat color影をつけずに色を塗ったイラスト。

分割画面を防止するための言葉

まれに、意図せずして漫画のコマ割りのように、複数の画面に分割した絵が表示されることがあります。

下記の言葉で出現率を下げます。

英語表現日本語説明
multipul angle複数の角度から撮影された映像。
two shot二人の人物が同じ画面に写っている構図。
split view画面が上下や左右に分割されている映像。
grid view複数の画面がグリッド状に配置されている映像。
multipul angle, two shot, split view, grid view

おすすめのネガティブプロンプト(反対呪文)

ほぼ必ず使われているネガティブプロンプト。

下記のクオリティ系のプロンプトは、Stable Diffsuion系のモデルやツールでは必須レベルで使われている印象です。

low quality, worst quality, out of focus, ugly, error, jpeg artifacts, lowers, blurry, bokeh

下記の奇形防防止ワードも必須レベルです。

bad anatomy, long_neck, long_body, longbody, deformed mutated disfigured, missing arms, extra_arms, mutated hands, extra_legs, bad hands, poorly_drawn_hands, malformed_hands, missing_limb, floating_limbs, disconnected_limbs, extra_fingers, bad fingers, liquid fingers, poorly drawn fingers, missing fingers, extra digit, fewer digits, ugly face, deformed eyes, partial face, partial head, bad face, inaccurate limb, cropped

これらはよく使うので入力をスキップするためのテクニックがあります。解説は後述します。

ヒントはモデルのドキュメントにあるよ。

じょじお

これだけ言葉があると結局どれを選んでネガティブプロンプトを作ればいいか迷うかと思います。

そんな時は、使用するモデルのキャプション・AIツールのドキュメントを確認しましょう。

例えばモデルOrangeMixsのキャプションにはネガティブプロンプトの例とヒントが書かれています。

Basic negative prompts sample for Anime girl ↓

nsfw, (worst quality, low quality:1.4), (lip, nose, tooth, rouge, lipstick, eyeshadow:1.4), (blush:1.2), (jpeg artifacts:1.4), (depth of field, bokeh, blurry, film grain, chromatic aberration, lens flare:1.0), (1boy, abs, muscular, rib:1.0), greyscale, monochrome, dusty sunbeams, trembling, motion lines, motion blur, emphasis lines, text, title, logo, signature,

OrangeMixの基本ネガティブプロンプト

これは2次元絵用のネガティブプロンプトのサンプルとなっています。モデルのディスクリプションには、こういった情報が記載されているので参考にしてください。

ネガティブプロンプトのサンプル

いくつかネガティブプロンプトのサンプルを紹介します。

下記はNovleAIにデフォルトで挿入されるネガティブプロンプトです。参考にしてください。

lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry

NovleAI にデフォルトで挿入されるネガティブプロンプト

ネガティブプロンプトを学べる場所

ネガティブプロンプトを含めた呪文に答えはありません。

一番の勉強法は、人の絵を見ることです。

ユーザーの絵を見るにはAIイラストを専門に扱った画像投稿サイトがおすすめです。下記の記事に紹介していますので、よろしかったらご覧ください。

▲Midjourneyをご利用の方には、こちらの記事も参考になるかもしれません。Midjourney向けのネガティブプロンプト解説です。

ネガティブプロンプトのテクニック

強調構文を使ったテクニック

ネガティブプロンプトも強調構文を使って協調することができます。

例:(low quality:1.2)

強調構文は使用する画像生成AIツールによって異なりますので下記の記事を参考にしてください。

Midjourneyでは使えないかも。

ネガティブプロンプト入力を省略すテクニック

もしあなたがWebUI Automatic1111ユーザーなら、下記の方法でネガティブプロンプトの入力を省略できます。

▲長いプロンプトは保存しておいて、ワンクリックで呼び出そう。

▲組み込み(Embeddings)機能を利用すればネガティブプロンプト入力の手間がなくなります。組み込みの例としては、EasyNegativeが人気です。

まとめ

ネガティブプロンプトによく使う言葉を紹介しました。

じょじお

この記事がもしお役にたてましたらシェアボタンからシェアお願いします!!!!!!!!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次