ブログにサイトマップを設置してGoogleがインデックスしやすくする

この記事では、XMLサイトマップをサーチコンソールに送信する方法について解説します。



自分が投稿した記事がなかなかGoogle検索結果に反映されないなぁという方にもしかしたら役に立つかもしれません。
この記事でわかること
- XMLサイトマップとHTMLサイトマップの違いがわかるよ。
- 自分のブログ(ワードプレス)にXMLサイトマップを設置する方法がわかるよ。
- 設置したXMLサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録する方法がわかるよ。
サイトマップとは?
一般的にサイトマップというと、XMLサイトマップとHTMLサイトマップの2つのことを指すことが多いです。どちらもWebサイトやブログにはとっても重要なファイルです。違いを比較してみましょう。
名前 | 役割 | メモ |
---|---|---|
XMLサイトマップ | Google向けのサイトマップ | SEO的にあった方がよい。 |
HTMLサイトマップ | 訪問者さん・読者さん向けのサイトマップ | あってもなくてもSEO上の影響はない。 |
XMLサイトマップとは?
XMLサイトマップ
Googleのロボット(クローラー)に読んでもらうためのファイルです。





ロボット向けのページなので、人が見てもよくわかりません。
HTMLサイトマップとは?
HTMLサイトマップ
人間に読んでもらうためのファイルです。
このサイトにはこんなページがあるよ。というページ一覧を訪問に来てくれた人にわかりやすく記したページです。





人間に見てもらうためのページなので、XMLサイトマップに比べて見やすいですね。このサイトにはどんな記事があるのか一覧できるので、はじめて来てくれた人でもどんなサイトなのかがわかりやすいです。
HTMLサイトマップは今は必要ない?
htmlサイトマップはSEOの観点では、最近のWebサイトでは不要といわれています。クローリングにはXMLサイトマップがあれば事足りるからです。ユーザビリティの目的で設置しておくことは良いことかもしれませんが、必須ではありません。
まぁプラグインを使えば一発設置と自動更新が簡単にできますのでとりあえず私は設置するようにはしています。
Googleの検索結果に表示されるようにするには「XMLサイトマップ」が重要!
Googleのインデックス登録に必要なのはXMLサイトマップとお伝えしました。XMLのサイトマップの役割を、かなり端折って謂うと、XMLサイトマップを設置しておけばGoogle検索にあなたの記事がインデックスされやすくなります。
XMLサイトマップ自体は検索順位には直接影響しませんが、正しいXMLサイトマップを作成する事でインデックスの処理時間が短縮されるという効果があります。コンテンツ作成後や既存コンテンツの更新後に素早く検索結果に掲載される為にはXMLサイトマップも更新しましょう。
ALLEGRO
記事の投稿から数日たってもなかなかサーチコンソール上にインデックスされないなぁという方は、もしかしたらXMLサイトマップが設置されていないかもしれません。確認してみると良いでしょう。
XMLサイトマップの設定手順は?
自分のブログにXMLサイトマップを登録する手順としては2つのステップがあります。
XMLサイトマップの設定手順
- XMLサイトマップを作成する。
- XMLサイトマップのURLをGoogleサーチコンソールに教える。
WordPressならプラグインを導入すれば簡単にXMLサイトマップを導入することができます。記事を投稿・更新したときのXMLサイトマップの自動更新も自動的にやってくれるのでとても簡単です。この記事ではWordpressへの導入方法について解説します。
(STEP1)XMLサイトマップのプラグインをインストールする。


▲「プラグイン>新規追加」をクリックします。


▲「XML Sitemaps」を検索して「今すぐインストール」をクリックします。


▲「インストール済みプラグイン」をクリックして「XML Sitemaps」を有効化します。


XML Sitemapsの設定




上記は私の設定です。参考にしてください。慣れてきたら好みの設定に調整したらよいかと思います。
ここまで設定をするとあなたのWebサイトにサイトマップが設置されます。サイトマップには下記のようなURLが発行されているのそのURLをブラウザにコピペして開いてみてください。このブログの場合、「https://www.teijitaisya.com/sitemap.xml」となります。
(STEP2)XMLサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録する方法(送信方法)
ブラウザでサーチコンソールへアクセスします。
この解説はサーチコンソールの利用登録を完了していることを前提として開設します。サーチコンソールの利用登録がまだの方は下記のサイトなどを参考に利用登録を完了してください。




XMLサイトマップのURLを入力して送信をクリックします。




送信処理が開始されます。


送信が完了しますと、結果が表示されます。ステータスに問題がないか確認しましょう。
まとめ



以上でXMLサイトマップの登録方法についての解説でした。