画像生成AIの権利とルールについて
2023年1月11日
この記事は作成中です。
目次
生成した画像は誰のものか?
基本的には、著作権は、プロンプトを入力して画像を生成した人に帰属します(生成した人が著作権を持つということ)。
画像生成AIのツールの利用規約を確認する必要があります。
Midjourney (ミッドジャーニー)の場合。
Midjourney(ミッドジャーニー)のライセンス・著作権
Midjourneyのライセンスについて確認してみました。下記はMidjourney公式サイトの引用です。
You basically own all Assets you create using Midjourney’s image generation and chat services. This does not apply if you fall under the exceptions below. See Terms of Service for full details.
引用:Commercial Terms – Midjourney
- 1.Exception 1: Non-Paid Members License TermsIf you are not a Paid Member, Midjourney grants you a license to the Assets under the Creative Commons Noncommercial 4.0 Attribution International License (the “Asset License”).The full text is accessible as of the Effective Date here: https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/legalcode.
- 2.Exception 2: Corporate-User License TermsIf you are an employee or owner of a company with more than $1,000,000 USD a year in gross revenue, and you are using the Services to benefit your Employer or company you must purchase a corporate membership plan to use the Services or copy the Assets for your company. Corporate membership plans involve an upfront, non-refundable deposit for up to 12 months of service.
下記に要約しました。
Midjourneyのライセンス
- 無料ユーザー:作成した画像はCC4.0(BY-NC)ライセンスが適用される。このため、商用利用は不可。
- 有料プランユーザー:作成した画像は作成者が所有権を持つ。このため、商用利用などで自由に使える。
※CC4.0(BY-NC)は、商用不可、非商用で公開する際はMidjourneyで作成したことの明記とバックリンクが必要です。
※100万ドル(1億4000万円程度)以上の売上を上げる企業・従業員が、企業ユースを目的とする場合はコーポレートプランに入る必要があります。

商用利用には有料プランに課金する必要があるようです。
画像生成AIを利用する上で注意したい点
参考記事まとめ
- 画像生成AIのMidjourney創業者が語る「AIアートが起こす混乱と未来」 – Forbes japan
- Midjourneyの創業者デヴィッド・ホルツ氏がMJの未来と権利について語っている。
- 赤松健ちゃんねる
- 日本の人気漫画家、「魔法先生ネギま!」などの作者 赤松健先生が、画像生成AIのしくみと問題について、弁護士の先生や、漫画家仲間さんらと自信のYouTubeで語っている。
コメント